MENU
SATO FOODSERVICE
Career Recruit
スタッフ大募集

「和食さと」はやさしい人が集まる場所。
国籍を問わず活躍できる職場です。

イメージ
和食さと 和食さと
[総合職/副店長]
張さん 2022年9月
イメージ イメージ イメージ

プロフィール

故郷である台湾で日本語を学び、2019年4月にグローバル新卒社員としてサトフードサービス株式会社に入社。教育店である「和食さと 寝屋川太秦店」にて、1年間研修を受ける。2年目以降は中部エリアを中心に複数の店舗で経験を積み、2022年7月に副店長に就任。グローバル新卒社員として初の店長を目指し、能力向上に努めている。「和食さと」の好きなメニューは、中部地方限定商品である味噌煮込みうどん。

Profile

Interview インタビュー

01

和食文化への興味が入社のきっかけ。親切な先輩たちに囲まれながら成長していけました。

イメージ

サトフードサービスに入社した動機は、母国で暮らしていたときから抱いていた和食文化への憧れです。色とりどりの食材を使用した料理を提供する「和食さと」は、まさに私が思い描いた職場でした。入社当初はバラエティに富む食材を扱うため、入社当初は一つひとつの名前を覚えるのに苦労しました。慣れない土地で慣れない言葉を使って暮らすことに不安はありましたが、周りの先輩たちが親切に教えてくれたおかげで、ひとつずつ壁を乗り越えていけました。研修店舗であった「寝屋川太秦店」では、休みの日に「みんなで遊びに出かけよう!」といつも誘ってくれたので、ボウリングを楽しんだりして交流を深められたのもいい思い出です。そこから別の店舗に異動になっても、やさしい人が多いという印象に違いはありません。人間関係が良好なところは、当社の良さだと思います。

02

働きながら日本独自の文化を学び、良いところを吸収しています。

イメージ

故郷でも飲食店でアルバイトをしていたので、接客の基礎は身に付いていましたがまだまだだと感じました。なぜなら、日本では、さらに一歩踏み込んでお客様がどうされると喜ばれるかまで意識して接客しているように感じたからです。たとえば、席をご案内する際にお足元が悪い方がいらっしゃれば、移動を最小限にできるように入口に近いテーブルを選ぶことや、飲み放題を利用されるお客様であれば、ドリンクバーの近くにあるテーブルへご案内するなどの対応です。日本式の接客を学んだことで、私もお一人おひとりに応じた対応が自然とできるようになりました。また、調理についても、日本独自のものとして天ぷらがあります。初めは油の温度管理がむずかしく失敗したこともありましたが、経験を重ねるうちに食感も見栄えも良い天ぷらをつくれるようになり、いまでは私の得意料理です。今は副店長としてキッチンマネジメントを担当することが多いので、できることが増えていく楽しさもありますが、フロア担当の際にも会計時に「おいしかったよ!」とお客様におっしゃっていただけるとうれしい気持ちになります。

03

手厚い研修があるから、言葉に不安があっても問題なく成長できます。

イメージ

私はサトフードサービスのグローバル新卒社員採用の第一期生です。これから海外の人材も増えていくと思いますので、当社で働こうと考えている外国の方に伝えたいのは、充実した研修があるから安心して飛び込んできてほしいということです。日本人の新卒社員と一緒に行う新入社員研修以外にも、グローバル新卒社員用の研修もあり、日本語の勉強はもちろんのこと、接客の作法などについても学ぶことができます。さらに期間も1年間と長く、段階を踏みながら知識を身に付けていけるのが魅力の1つです。なにより、実力をつけてキャリアアップできることにやりがいを感じます。入社3年目で副店長になれたのは私にとって、自信に繋がりました。だからこそ、グローバル新卒社員として初の店長になるのがいまの目標です。お客様やスタッフとのコミュニケーションをよりスムーズにするため、日本語の勉強を日課にしています。これからも、「和食さと」でお客様の笑顔をつくれるようにがんばります。

One day 1日の流れ

イメージ

[平日の勤務例]

12:00

出勤

出勤したら、シフト・予約確認やメールチェックを行い、1日の仕事の段取りを考えることから始めます。

12:30

キッチン作業

平日はキッチン作業がメインに。土日などの繁忙期はフロア作業のサポートにも入ります。

14:00

休憩

来客が落ち着き次第、順番に休憩に入ります。

15:00

事務業務・仕込み作業

ディナータイムに向けて仕込み作業を行いながら、ディナーピーク時のパートナー配置を考えます。

17:00

キッチン作業

ディナータイムになり、徐々にお客様が増えてくるので、現場の作業に専念します。

20:00

事務作業

ディナーピークタイムが終わり次第、仕込み指示書・ピーク前準備表の作成や発注作業を実施します。また、定期的に棚卸や機械のメンテナンスも実施します。

20:30

閉店作業

閉店に向けて、できるところから閉店作業を始めます。

21:00

退勤

作業に目途がついたら閉店作業を担当するスタッフに閉店作業を引き継ぎ、退勤します。

取材日:2022年9月